photo credit: Furryscaly via photopin cc
ムカデの夢は「豊かな生活」を表わし経済的に恵まれる事を意味します。
基本的には余裕・臨時収入等の経済面の良さを表わしています。
また、利得・財産・思いがけない幸運などから、忍び寄る凶事・けが・トラブルまでを表わしますので
夢を見た時の気持ち・イメージによって解釈してください。
ムカデは百足と書かれ歴史的には縁起物でした。
見た目は気持ちの悪い節足動物ですが、足が沢山ある事から商家においては「客足が多い」「お足(お金)が多い」という縁起物として扱われ、金銭・財物の象徴とされてきました。
ムカデは「毘沙門天」の使いとされ神格化され、日本では福や財をもたらす神のとして信仰される七福神の一人です。戦いでの神毘沙門天の使いとも言われていました。
ムカデは絶対に後ろに下がらない(退却しない)所から戦勝の守り神とされ兜の前立ちに使った武将もいました。
昔、金山・鉱山を採掘する技能集団で鉱脈を探し移動していた金山衆は特に戦国時代武田信玄に保護され、武田家の財政を支え、トンネル工事でも攻城戦で活躍しましたた。
武田家の金山衆は百足衆と呼ばれトンネル戦法を得意とし百足のように主トンネルから足を伸ばし分かれていく様子が、ムカデに似ていて地下に掘った通路を「ムカデ」と呼んでいました。
金山堀りの守り神とされていたのも有名な話です。
また武田家の使番衆(伝令役)も12人の豪の者が選ばれ「百足衆」と呼ばれ「百足の旗指物」は、ムカデのように素早い動きと、その猛々しさを表わしたものです。
しかし、忍び寄る凶事の象徴とも言われますのでムカデを夢で見た時のイメージがが良かったか、嫌な感じだったか貴方の見た夢の内容から分析して下さい。
目次
ムカデ(吉夢パターン)
ムカデを食べる
金銭的に大変嬉しい事を表わします。
かねてからの問題にやっと解決の方法が見出せそうだとの意味です。
運勢が上昇していくとの意味です。
ムカデに襲われる
体調の変化、突然の病気を意味します。
ムカデに刺される
有益な大きい成果を収める事を意味します。
ムカデを殺す・逃げる
事態が改善され成り行きが良い方向に向かう事を意味します。
災いごとから免れる事を意味します。
ムカデに噛まれる
金運上昇の予兆です。
大きく儲けるチャンスを意味します。
貴方の実力が評価される時なのでいろんな事に挑戦するのも良いですね。
運気上昇の時ですがギャンブルはさけたほうが良いです。
ムカデ(凶夢パターン)
大きなムカデに襲われる
体調の変化、突然の病気を意味します。強いストレスを警告しています。
たくさんのムカデがでる・襲われる
問題が出てくる・失敗をするという警告です。
ムカデを見て嫌な予感がする
解雇される。
体調が良くない・病気に注意するようにとの警告です。
ムカデが逃げてがっかりする・ムカデを殺して後悔する
儲けが無くなる事の警告です。
ムカデが増える
ムカデが増えすぎると出費を表わしお金を無駄に使う事を意味します。
何事も「足る」という事を自覚する事が大切です。「足るを知る者は富む」とも言われますね。半世紀程前に「物で栄えて、心で滅ぶ」と警告した人がいましたが何時の世も欲望に負ける姿は同じかも知れません。
利休に関する茶道伝書のなかに茶道理念「知足安分」が説かれています。
「家は漏ぬほど、食事は飢えぬ程にてたる事なり。是仏の教え、茶の湯の本意也。水を運び、薪をとり、湯を沸かし、茶をたてて、仏に供へ、人に施し、我ものむ。花をたて香をたく。・・・」
必要な分だけ用意するという気持ちが大切なのですね。
時々思い出すのも良いかも知れません。
ムカデ(吉凶夢パターン)
ムカデを見る
商売で多いに儲かる事を表わしています。
解雇されるかも知れないとの警告です。
環境との不調和や慢性ストレスを表わしています。
体調不良や病気を意味します。
ムカデを殺す
不幸な事柄から免れる事を意味します。
利益を失う。