テスト・試験の合否に関する夢は、逆夢として解釈することことがほとんどです。
試験は、能力を判断する場であったり、あなたがこれまでしてきた努力が結果となる場でもあります。
そのことから、この夢は価値や評価に対するあなた自身の不安感や、周囲からのどのように見られているのかを確認したいという思いから見ることがあります。
また、ご自身の行動や方法論が間違っているという示唆を含めた夢でもあります。
試験の合否が夢の中で印象的な場合は、その結果と逆の意味として解釈します。
不合格で落ち込んでいるような夢ですと、現実では事態の好転や実際の試験での合格を暗示します。
受験などで懸命に努力した経験がある人は、人生の局面で努力すべき時に以前の経験をイメージして不安感や気持ちが試験という場面で夢にあらわれます。
目次
テスト・試験(吉夢パターン)
自分が試験監督になっている
夢の中で自分が試験監督になっているのは、とても大きな自信があることのあらわれです。
充実した日々を送り、会社でも成果を出しつづけ一目置かれる存在である証です。
もし、職場で上司から評価をされる時期であったり、試されているような状況であったら、単なる願望夢として解釈します。
そのような立場になりたいという欲求があるようです。
試験中に退場させられる
試験を受けている最中に試験監督に呼ばれる、退場させられる、試験を受けさせてもらえないなどの夢は、吉兆として解釈します。
あなたの社会的立場や地位、評価の上昇を暗示しています。
家庭内でもパートナーからの信頼を得られていることを意味します。
テストの結果が悪く落ち込む夢
とてもショックを受ける夢かもしれませんが、診断の際には逆夢として考えます。
あなたがテストを重要なものだと考えているため、慎重になっているのではないでしょうか。
そのため準備を怠ることなくテストに臨むことが考えられるので、結果的には良くなることが多い夢です。
落ち込まずに前向きな気持ちでテストに臨んでくださいね。
テスト・試験(凶夢パターン)
試験が早く終わる
試験があまり難しくなくすぐ終わってしまう、みずからさっさと試験会場をあとにする
・・・そんなイメージの夢は凶兆として解釈します。
あなたの評価の低下をあらわしています。
努力が足りない、不正確な方法を用いるなど、あなたのミスが顕著になりあなたに対する信頼度の低下を招きそうです。
夢が警告のメッセージとして送っていますので、真摯に受けとめてください。
テスト・試験(吉凶夢パターン)
試験に合格する
①自信の回復を暗示しています。
また、様々な難題や難問を突破することをあらわしています。
②逆夢として解釈する時は、試験の失敗、不合格を意味します。
とくに、夢の中の状況で合格に対し大喜びしている、狂喜乱舞するくらいのイメージで表現されている程、逆夢として解釈します。
試験に落ちる
①現在の生活環境に対する不安のあらわれです。
今の状況を維持することへの心配があるようです。
職場での競争や、直面するトラブルに関して解消する術がわからない、またはこの問題から逃げたいという欲求のあらわれかもしれません。
現実逃避からは何も生まれないことを認識し、今こそ行動すべきです。
②逆夢として解釈する場合は、試験や試練を乗り越えることを意味します。
とくに、夢の中で死にたいくらい落ち込むような印象ですととても良い結果を得られるという暗示があります。
受験生がこの夢を見たら、合格の可能性が高まります。
テストの点数の夢
テストで0点をとってしまった夢の場合は、あなたが自信喪失状態であることを意味します。
『どうせ自分なんか』という自暴自棄な気持ちなのかもしれません。
しかし、ヤケになったところで状況が好転するわけでもありません。
自信がないのならば、自信がつくまで努力するしかありません。
精一杯努力をすることで、達成感を得られ自然と自信につながりますよ。
その他の点数だった場合は、その点数を見たときにあなたがどう感じたかがカギになります。
「思ったよりも良かった」と感じたならば、あなた自身の自己評価はそれほど高くないということ。
「思ったよりも悪かった」と感じた場合は、努力をしてもなかなか報われないと感じていることを意味します。
テストが満点(100点)だった
100点満点をとるために、あなたが猛勉強をしたのならば、あなたの努力が周りに認められているということを意味します。
反対に大して苦労をせずに100点を採れた場合は、あなたが物事を軽く考えがちであることを示唆しています。
学校のテストならば、大きな問題にはならないかもしれませんが、社会に出るとそうはいきません。
もっと真剣に物事に向き合うように心がけましょう。
テストが解けない夢・テストが難しい印象だった
元々、心配性なタイプではありませんか。物事への考え方や取り組み方がとても慎重であることを表しています。
慎重であるがゆえに、何事も準備を怠らないため、テストでも失敗をすることはほとんどないでしょう。
これまでに積み重ねてきた努力は必ず報われて良い結果を得る事ができます。
あまり神経質になりすぎず、気を楽にして物事にあたると尚良いでしょう。
テストでカンニングをする夢
カンニングをしても全く罪悪感を覚えていなかった場合は、あなたがとても好奇心旺盛であることを表しています。
なんでも知りたがるクセがあるため、周囲の人に辟易されることもあるかもしれません。ほどほどにしましょう。
罪悪感を覚えていた場合は、あなたが何か隠し事をしていて、それが露見することを怖れていることを意味します。
あまり隠し事を続けていると、ストレスになってしまいます。
いつまでも隠すことを考えるよりも、思い切って公にしてしまうのも一つの方法かもしれません。
テストで焦る夢
テスト問題が難しくて焦っている場合は、あなたが物事に慎重になるあまりに神経質になっていることを意味します。
慎重さは大切ですが、時にはアバウトに大胆に行動することも必要。
一人で抱え込まずに周囲の助けを借りるのもおすすめです。
時間が足りなくて焦っている場合は、夢や目標を達成するために何から手をつけるべきかと焦っていることを意味します。
しかし、焦るよりもしっかりと計画を立てることが大切。
急がば回れの精神で、着実に歩みを進めてください。
試験を遅刻する夢
周囲から評価されることを極端に恐れている気持ちを表しています。
就職試験などでは、自己評価と合わないネガティブな評価を下されることは往々にしてあります。
あなたのプライドを守りたい気持ちが、評価を下される場面から逃げ出したいと思わせているのではないでしょうか。
しかし逃げていても物事は解決しません。時には周囲の評価に耳を傾けて、自分をみつめなおしてください。
テスト前の夢・テスト勉強をする夢
これから立ち向かうべき問題に対して、準備を怠らず努力していることを意味します。
また、失敗しないかという不安な気持ちも強いため、神経質な状態にあるようです。
準備はとても大切ですが、ある程度準備ができたら、あとは成り行きに任せることも必要です。
焦らず落ち着いて事に当たれば、うまくいきますよ。