祈る夢は自分自身や環境など「今」を変えたいと言う気持ちをあらわします。
実際に祈るときの心境は「何かに頼りたい」「誰かに助けて欲しい」と言う自分ではどう対処していいかわからない藁にでもすがりたい時ですよね。
何とかしたいけど八方塞がりでこの現状をどうしていいか行き詰まっている、どうにもならない状況であっても望みを捨てたくない、何とか好転させたいと言う願望が「祈る夢」としてあなたにメッセージを発信しているのです。ですが自分ではない誰かが祈る夢では意味が異なります。
どんな場所やシチュエーションで誰が祈っていたか夢での情景を思いだし現在の状況と照らし合わせながら解釈してみてください。
目次
祈る(吉夢パターン)
賢明に祈りを捧げる
本気で今の状態を変えたい時に人は他ごとを気にも止めず一心不乱に祈り続けます。祈ることで全てが解決する訳ではありませんが追い込まれた時にじっとなんてしていられないですよね。
賢明に祈る夢は「今の状態を何とか良い方向に変えたい」と言う強い願望を表します。祈るだけでは何も変化はしないので「思い描く未来に近づく様に努力しなさい」と言うお告げでもあります。
特に対人関係においての問題を抱えているのであれば今までの行動を改め、何事も誠実な態度で取り組むことで運気を好転させていくことができそうです。
友人が祈っている
夢に出てきた友人が何かに悩んでいるようです。近いうちに相談を持ちかけられることになるかもしれません。その時はしっかり聞き手にまわり適切な対応をしましょう。
二人の間に強い絆が生まれ今後大きな力になってくれるでしょう。
祈っている所に光が差し込む
① アニメやドラマのワンシーンのように祈っている所にパァっと明るい光が差し込む夢は、抱えていた問題やトラブルに解決の兆しが見えたことを表します。なかなか抜け出せなかった迷路の出口がようやく見つかり肩の荷がおりるのももうすぐです。
②霊的なメッセージとしてこの夢をみることがあります。あなたの真の願いが叶う時であることを表しています。
祈る(凶夢パターン)
自分の行動を悔いて祈る
①ミスをしたり何かを後悔して祈っている夢は将来に対する不安の表れです。自分は今のままでいいのだろうかと言う自身に対する葛藤が日々強くなっているのでしょう。そのため明るい気持ちになれず塞ぎがちに。
失敗を恐れ「自分には出来ないかも」と言う気持ちより、この先「どんな自分になりたいか」まずは目標を設定することが大切です。後はそこに向けて努力出来るかだけなのです。
②仕事運がダウン。小さな失敗に捕らわれているとミスを連鎖させます。気持ちを切り替えスピード重視より丁寧に確実なものを作りましょう。確認作業を怠らないこと。
目的は無くただ何となく祈る
自分の状況を上手く飲み込めてないようです。何とかなるだろうと言う甘い考えでは気づいたときに周りから置いてけぼりにされているかも。責任逃れの行動は周囲からの信頼を失いますよ。自分の行動を客観視し態度を改めましょう。
誰かに祈祷してもらう
やる気が出ずするべき事が後回しになっています。
努力し頑張っている人対しては「何か力になってあげたい」と心打たれることはありますが、他力本願な態度が見え隠れする人を本気で応援しようとする人はなかなかいません。
最終的には誰かが頑張ってくれるだろうと言う他人任せな言動が周囲から非難されることに。優先順位をつけて一つずつ片付けていきましょう。
寺や神社で祈る
寺や神社に出向き祈る夢はあなたが精神的にも肉体的にも限界を感じていることを表し、夢からの「SOSを出しなさい」と言う警告夢でもあります。誰にも頼らず一人で解決するのは難しく信頼出来る人に打ち明けることで問題解決の突破口が開きそうです。