プロの占い師に相談して悩みを解決しませんか?

夢占いで歌う夢の意味/解釈は?!自己表現の表れです。

夢占い 歌う

歌う夢は、魅力をアピールしたいという自己表現の表れです。

もっと自分のことを分かって欲しいという欲求が夢となって表れている場合によく見る夢になります。

人前で上手に歌う夢は、恋愛面の運気の上昇を表します。想いを寄せる異性と進展があるかもしれません。

逆に人前で上手に歌えない夢は、あなたの自信過剰な性格が原因でトラブルを招く危険性を暗示しています。

それでは、あなたが見た夢はどんなことを教えてくれるのか……じっくりと分析していきましょう。


歌う夢(吉夢パターン)

人前で上手に歌った

恋愛運の上昇を暗示しています。

あなたの恋が成就する可能性があります。特に想いを寄せる異性の前で上手に歌う夢を見た場合は、異性との進展が期待できます。
これを機会に積極的にアピールするとよい結果につながるでしょう。

気持ちよく自信を持って歌った

仕事面において運気の上昇を表しています。

今までの努力が報われる可能性があります。コツコツと努力を重ねているあなたを評価してくれる人物が現れ、大きな仕事の責任者を任されるかもしれません。

「自分に勤まるのだろうか」と心配になるかもしれませんが、あなたの努力家な部分を見抜いての抜擢です。自信を持って取り組みましょう。

学業において成功をおさめる暗示です。

現在、あなたの自信のなさが勉学においても影響しており、思うように実力を発揮できずにいるかもしれませんが、本番で強運に恵まれ、成功をおさめる可能性があります。
志望校に絶対に合格しないと思っていても一発逆転の可能性がありますので、諦めずに努力を続けてください。

美しい歌声が聞こえてきた

幸運の訪れを暗示しています。

あなたは今後、人生を大きく変える程の幸運に恵まれる可能性があります。心の中に閉まってあった夢があるのなら、今が実現させるチャンスです。

物事が好転する時期ですので、積極的に行動してみましょう。
夢の実現により、あなたの人生が180度変わるかもしれません。

夢で誰かが歌っていた

あなたが待ち望んでいたタイミングでチャンスがやってくることを意味します。その歌が上手であればあるほど、幸運の度合いは高まります。

異性が歌っていた場合は、あなたはその人に好意を抱いている可能性が強いです。子どもが歌っていた場合は、あなたのこれからの可能性を暗示しています。まだまだ秘められた能力が眠っているのかもしれません。

鼻歌の夢

現実においても気分が良い時に出がちな鼻歌。夢においても運気が上昇するサインだと考えられます。気持ちよく鼻歌を歌っていた夢ならば、平穏な状況であることを意味します。対人運が好調なので、新しい友人関係に恵まれるかもしれません。楽しいレジャーのお誘いも期待できそう。

歌いながら踊る夢

歌うだけでは物足らず、踊る夢を見た場合は、とても情熱的な恋が待っているかもしれません。しばらくの間は寝ても覚めてもお相手のことが頭から離れないかもしれません。

歌う夢(凶夢パターン)

人前で上手く歌えない

仕事運の低下を暗示しています。

あなたの自信過剰な性格が仇となり、仕事で失敗を招く危険性があります。

あなたは普段の業務において「自分がミスをするはずがない」と、実力を過信していませんか?そういった気持ちで仕事をしていると、小さなミスが何重にも重なり、大きな失敗へと発展してしまいます。

自信を持つことはよいことですが、過信してはいけません。過信してしまっては、それ以上の実力を身につけることができません。
日々の業務の中で、もっと多くのことを学ぼうとする気持ちを持ちましょう。

人間関係のトラブルを暗示しています。

あなたの身勝手な言動や行動が原因で、人間関係が悪化する危険性があります。あなたは物事を自分中心に考える癖があり、その考えが言動や行動に出てしまっている可能性があります。


知らず知らずのうちにきつい言い方をしたり、冷たい態度を取っていたりと、周りから反感をかう要素がたくさんあるはずです。このままでは、周囲の人があなたから離れてしまい、孤立し兼ねません。

人と接する時は、周囲との調和を意識しましょう。相手の立場に立った言動や行動を心がけ、感情にブレーキをかけながら会話をする努力をしてください。

途切れた歌声が聞こえてきた

夢が叶わないことを示唆しています。

努力が報われず、夢が叶わない可能性があります。
非常に残念な結果をもたらすことになりそうですが、そこで諦めるか、夢に向かって再度チャレンジするのかで大きく運気が変化します。

諦めてしまったら夢はそこで終わってしまいますが、残念な結果をバネにもう一度夢に向かって歩き出した場合、あなたの運気はぐんと上昇します。

今までよりも更に努力を重ねることで、次第に物事が好転し、夢の実現に大きく近づくことができるでしょう。
どん底から這い上がる気持ちで、もう一度チャレンジしてみてください。

知らない歌(知らない曲や歌詞)の夢

対人面での運気低下を意味します。あなたの考え方を周囲にうまく伝えることができず、人間関係に悪影響を及ぼしているようです。一度じっくりと話し合える場を設けて、しっかりと相手に伝わるように確認しながら話すことをおすすめします。

子供や赤ちゃんが歌を歌っていた

予期せぬ行動をする子供や赤ちゃんは、夢において突然の問題やトラブルなどを暗示します。この夢でも、急病やトラブルに見舞われる可能性を示しています。さらに、まだまだ子供っぽいところがあるという夢からのお告げも含まれています。

歌う夢(吉凶夢パターン)

誰かと一緒に歌う夢・デュエットしていた

ぴったり気が合う友人に出会いたいな、と願う気持ちを表しています。

夢で美しいハーモニーが実現していたならば、実はすでに出会っているのかもしれません。異性とデュエットしていた場合は、恋愛運がクローズアップされます。

はじめは二人で歌っていたものの、途中で一人ずつになった場合は、最初は仲が良かったものの、短期間で別離を迎える暗示。最後まで二人で歌った場合は、良い関係が続くでしょう。

合唱コンクール

合唱は大勢の人が心を合わせて歌う必要があるため、協調性や規律を意味します。

この夢を見る人は、周囲の人とうまくコミュニケーションが取れていないと感じていることが多く、そんな自分にコンプレックスを感じているといえます。みんなと和気あいあいと過ごしている人達をみると、うらやましくなることも。

しかし、誰もがコミュニケーション上手というわけではありません。一見楽しそうに見えても、実は色々と我慢していることも多いかもしれません。あまり気に病みすぎず、あなたらしく過ごすようにしてください。

歌を褒められる夢

歌が上手な夢は、対人面や恋愛面で好調なことを表しています。しかもその歌を褒められる夢は、あなたが現在の自分の状況を誰かに認めてほしいと思っていることを表しています。

あまり幸せをアピールしすぎるのも考え物。ほどほどにしておきましょう。

カラオケに行ったが歌を歌わなかった

自分の意思で歌わなかった場合は、あなたがとても自立していることを意味します。自己主張もはっきりとしているので堂々とした印象を与えるでしょう。はっきりと物を言えるのは良い事ですが、あまりに頑なだと周囲から孤立してしまいます。周りと協調してやっていくには、ある程度の妥協は必要です。

風邪などでのどの調子がわるいといった理由で歌わなかった場合は、あなたの体調面低下ぎみ。気力も落ち込んでいるので、リフレッシュする機会を設けるほうがよさそうです。

一人でずっと歌いっぱなしの夢

みんなが歌いたいと思っているのに、ずっとマイクを独占する人は困った存在。夢においては他人に対する横暴な振る舞いを意味します。自分勝手な行動は慎んで、周囲の意見を取り入れるようにしなければ、いつか足もとをすくわれると夢は告げています。