プロの占い師に相談して悩みを解決しませんか?

夢占いで仕事の意味/解釈は?!意欲や能力を暗示しています。

夢占い 仕事

仕事の夢は、仕事に対する意欲や能力を表しています。

仕事は本来、意欲的に行わなければいけないものです。
自分の能力を最大限に発揮し社会に役立てることが、仕事の在り方と言えるでしょう。
そういったことから、仕事の夢は、仕事に対する意欲的な心や自分の能力を表しています。

忙しく仕事をしている夢は、地位や立場の向上を暗示しています。
能力が認められる可能性があるでしょう。
仕事をサボっている夢は、自由になりたいと願う心を表しています。
社会のしがらみから解放されたいと思っている状態でしょう。

それでは、あなたが見た夢はどんな意味をもたらすのか……じっくりと照らし合わせながら分析していきましょう。


仕事(吉夢パターン)

仕事を自ら辞めた

新たな才能を暗示しています。
あなたがこの先、新たな才能を見出すことを表しています。
また、あなたが現在の職を離れ、違う道に進み才能を開花させる可能性があることも暗示しています。

現在の職場で新たな才能を発揮するのか、新しい道で発揮するのかはあなた次第ですが、どちらを選択するにせよ、あなたの高い能力は評価されるでしょう。
これからも努力を重ね、自分の才能の開花に大いに期待しましょう。

意欲的に仕事をしていた

活力の表れです。
あなたの活力が非常に漲っていることを表しています。

あなたは現在、非常に意欲的に仕事をこなし、充実した日々を送っていると言えるでしょう。
今の意欲的な気持ちで仕事に取り組み続ければ、成功を手にする日も近いかもしれません。
モチベーションを保ち、これからも意欲的に仕事に取り組んでいきましょう。

忙しく仕事をしていた

地位や立場の向上を暗示しています。
この先、あなたの能力が認められ、地位や立場が向上する可能性があります。
人を指導したり、仕事を指示したり、全体をまとめ上げたりする重要な役割を任されるかもしれません。
その立場を全うすることは、これからのあなたの地位の向上に大きく繋がるでしょう。

仕事に対し、より一層の責任感を持って取り組んでいくように心がけるとよいでしょう。

仕事で成果を出す夢・成功する夢

仕事運が上昇していることを意味します。あなたのこれまでの努力が周囲に認められ、ふさわしい評価を得ることができそうです。その調子で仕事に取り組んでいきましょう。

仕事(凶夢パターン)

仕事をサボっていた

自由になりたいと願う心を表しています。
あなたは現在、社会のさまざまなしがらみから解放されたいと思っていませんか?
社会から逃げ出して自由に生きたいと願う気持ちが夢となって現れた可能性があります。

誰しも一度は自由を思い描くものです。
しかし、生きていく上で社会との繋がりは切り離せないものであり、現在のあなたにとってもやはり必要なものであると言えるでしょう。

非現実的なことばかりを考えるではなく、どうすれば自分の能力を社会に役立てることができるのかを前向きに考えていきましょう。

仕事を解雇された

仕事面における自信のなさを表しています。
あなたは現在、仕事に対して非常に劣等感を抱いていませんか?
「どうせ自分は成功しない」と決めつけ、自信のなさから意欲的な心も失っている状態と言えるでしょう。
このままでは、本当に仕事を解雇されるという事態にもなり兼ねません。

そうならないためにも、まずは目の前の仕事に対して全力で取り組んでください。
達成感や充実感を繰り返し味わうことにより、自然と自信がついてくるでしょう。

仕事のノルマに追われていた

ストレスを暗示しています。
あなたが現在、仕事に対して非常にストレスを抱えていることを表しています。

忙しい毎日に、心と体が悲鳴を上げている証拠です。
無理な仕事内容を提示されているのであれば、信頼できる上司に相談をしてみると力になってくれるかもしれません。

これをきっかけに、仕事内容や条件、規則などを見直してみるとよいでしょう。

仕事で怒られた

現実でも何かミスや問題を抱えていて、それが原因で怒られることを怖れている可能性があります。あなた自身の不安な気持ちを反映した夢だといえます。

仕事に遅刻する夢

仕事に追われていてストレスがたまっているのかもしれません。夢にまで焦りや切迫感が入り込んでしまっています。少し仕事を忘れて休息する時間をとることをおすすめします。


仕事(吉凶夢パターン)

仕事で失敗をした

①失敗をして悔しかった場合。
向上心の表れです。
あなたの向上心が非常に高いことを表しています。
あなたは実際に仕事を失敗したとしても、その失敗を次に活かすことができる心を持っています。

今の気持ちを大切に、積極的に成功を掴みにいきましょう。

②失敗をしてやる気を失った場合。
活力の低下を暗示しています。
あなたの仕事に対する活力が低下していることを表しています。
活力が低下すると、仕事でミスをしやすくなり、その状態が続くと、あなたの信用問題にも関わってくるでしょう。

仕事は遊びではありません。
その時の気分で仕事をするのではなく、仕事に対して責任とプロ意識を持って取り組むように心がけましょう。

仕事場を異動になる夢

夢の中で、異動になったことについてどのように感じていたかによって、判断が分かれます。

もし異動になったことを喜んでいた場合は、職場の環境の変化によって、現在の仕事で抱えているストレスや悩みから解放されることを意味します。現実でもあなたが異動になる可能性もありますが、ストレスの元になっている人物が異動する可能性もあるでしょう。

異動になったことを残念に思っていたり、不安に感じていたりした場合は、現在の仕事への取組み方に問題がある可能性があります。今の仕事に就いて長い人の場合は、仕事に対して飽きていたり、惰性で取り組んでしまっていたりはしませんか。もう一度初心にかえって、仕事に取り組むべきタイミングなのかもしれません。

仕事の夢ばかり見る・毎日仕事の夢を見る

頭の中がよくも悪くも仕事のことでいっぱいになっているようです。

もし、仕事に前向きに取り組んでいる夢だった場合は、仕事が楽しくて仕方がないという気持ちを反映しています。やる気に満ちているので、その勢いのまま仕事にまい進してください。

夢の中で仕事上のトラブルなどに見舞われていた場合は、現実においても仕事がうまく進まずストレスを抱えていると考えられます。プライベートの時間までも仕事のことを考えてしまうのは、悩みがある場合にはしかたがないことかもしれませんが、できるだけオンとオフの切り替えをするように心がけてください。

昔の仕事の夢

以前の職場の夢も、あなたの仕事に対する思いを反映したものと考えられます。

とても楽しそうな雰囲気でホッとした場合は、あなたが以前の職場を懐かしく思っていることを意味します。現在の職場が、少しピリピリした雰囲気なのかもしれませんね。

反対に職場でのトラブルや、上司に叱られるなどの辛い場面が夢に出てきた場合は、過去のいやな思い出がよみがえっていることを表しています。よい思い出も悪い思い出もあるかもしれませんが、過去の経験があって今のあなたがあります。現在の職場で活躍できるよう、今できることに精一杯力を尽くしてください。

仕事仲間が夢に出てきた

仕事を進めるチームメイトであると同時にライバルでもあるのが仕事仲間。

夢においては、あなたが仕事で成果をあげたいと思っている気持ちを表します。仕事仲間が昇進する夢は、まさにあなた自身が昇進したい、出世したいと考えていることを示します。仕事へのやる気十分な時なので、成果をあげて希望を叶えることもできるかもしれません。

仕事仲間と言い争っている夢の場合は、仕事上でストレスを抱えていることを意味します。適度な息抜きをお忘れなく。仕事仲間と食事をしている夢は、その人と仲良くなれることを意味しています。ぜひ、声をかけてみてください。

仕事仲間が仕事を休んでいる夢は、仕事へのやる気が減退していることの表われ。少し仕事に慣れてきて気持ちが緩んでいるのかもしれません。油断禁物です。

新しい職場の夢

あなたが現実においても転職するという意味ではなく、現在の職場で昇進したり、責任の重い案件を任されたりするなどの変化が起こることを表します。

新しい職場で、楽しく仕事をしていた場合は、積極的に仕事に取り組むことで、良い結果を得ることができそうです。新しい職場で叱られていたなど、ネガティブな内容だった場合は、あなた自身が立場の変化に戸惑っていることを意味しています。

トラブルが起こった場合は、自分ひとりで解決しようとせずに、周囲の力も頼ることで切り抜けられます。あまり先回りして心配をしないようにしましょう。