電卓の夢は、金銭面の状況・変化や物事への損得勘定を意味します。
電卓の夢は、金銭面について暗示していることが多いです。電卓に表示されている数字に、意味が隠されていることも。また、金銭以外では、人間関係や仕事面などでの損得や、利益・不利益について暗示していることもあります。
いずれにせよ、あなたが何らかの利益を求めている気持ちを反映していると言えます。
それでは、今のあなたがいる状況や夢の内容などを照らし合わせながら分析していきましょう。
目次
電卓の夢(吉夢パターン)
電卓をもらう
①周囲の人から親切にされたり、協力を得ることができることを示しています。仕事面では、周囲の支えによってプロジェクトが上手く進んだり、勉強面では、頼りになる友人から、勉強のコツを教えてもらえるといったようなことが考えられます。
②金運面では、臨時収入がある予感。くじなどに当たるというようなことではなく、誰かから、お小遣いやプレゼントとしてお金を頂く機会がありそうです。
電卓の計算がぴったり合う
①金運面が順調なことを意味します。家計を預かる立場の人の場合は、毎月の収支が予定通りに収まり、貯蓄も順調にできるでしょう。
②仕事運・勉強運では、進行中のプロジェクトや課題に、冷静に対応できていることを意味します。その調子で行けば、大きな問題なく目標を達成できるでしょう。
電卓(凶夢パターン)
電卓が壊れる
金銭面でのトラブルが起きる暗示。知人から借金を申し込まれたり、保証人を頼まれる、事故などで思わぬ損害を被るなど、予期せぬことが起こりそうです。
金銭の貸し借りはできるだけ避けたほうがよい運気。慎重に毎日を過ごしてください。
電卓が汚れている・古い
金運が下降傾向であることを意味します。大きな金銭トラブルに巻き込まれることはないにせよ、不景気やあなた自身の浪費癖などの理由で、お金に困る事態に陥りそうです。
毎月のお金の使い方をもう一度チェックして、財布の紐を締めなおした方が良いでしょう。
電卓で何度計算しても合わない
あなたの立てているプランが、予定通りに進まないことを暗示しています。
何か大きな問題があることが多いので、プラン全体をしっかり見直したほうが良いでしょう。そのまま放置しておくと、重大な問題に発展し、取り返しがつかないことになりかねません。
電卓の計算が難しくてできない
①仕事などで困難な状況にいる場合は、さらに困難が待ち受けていることを暗示しています。これからが正念場。準備を整えて物事に臨むように心がけることが大切だと、夢は教えてくれています。
②金運は下降気味。冠婚葬祭の費用など、あなたがコントロールできない理由による出費がかさみ、しばらくは赤字が続くかもしれません。衝動買いを避け、節約を心掛けてください。いつまでも出費が多い時期が続くわけではないので、今は我慢の時です。
電卓(吉凶夢パターン)
電卓を買う
①金運は上昇傾向。お金の収支をしっかりと管理しようという意識ができているので、無駄な買い物などが減り、黒字が続くでしょう。
②大きな電卓を買う夢の場合は、仕事面などで、あなたに任される責任が大きくなることを示します。最初はプレッシャーに感じることもあるかもしれませんが、やるべきことをしっかりやることで、順調に進むでしょう。
③小さな電卓を買う夢は、運気が下降気味であることを暗示しています。
花形の部署から、閑職に異動を命じられるなど、仕事などで任される内容のスケールが、小さくなることが考えられます。不遇の時と言えますが、くさらずに努力を続けることで、再び日の目を見る日はやってきます。焦らずに、誠実に物事に向き合ってください。