ゲームの夢は人生の戦い方、現状の取り組み方をあらわします
ゲームは基本的に攻略するために楽しむ娯楽です。
多種多様なゲームがありますが、どんな種類のゲームをしていた場合も、その戦い方や攻略方法をじっくり思い出すことで、あなたが人生や現状に対してどのような姿勢で対処しているかがわかります。
ゲームの攻略法が、あなたの人生の生き方として象徴される夢です。
目次
ゲーム(吉夢パターン)
ゲームを攻略する
問題が解決される、幸運が訪れる、などの吉兆です。
会社でライバルに勝ち、成績をあげ評価があがる暗示です。
夢の中でどのようにゲームを攻略したかじっくり思い出してみましょう。
現実で直面する問題の解決方法が見つかる可能性があります。
夢でゲームを楽しんでいるイメージがあれば、現実でもわくわくとした気持ちで何事にも取り組めることを暗示しています。
あなたは人生を充実させられる程の高い意識レベルにいることも意味します。
とてもポジティブな夢ですので、将来に向けて今のあなたで進みましょう。
ゲームを買う夢
前々からほしいと思っていたゲームを買う夢の場合は、あなたの願望や希望が近々叶うことを暗示しています。
あなたにとってゲームがどういう価値を持つものかによって、訪れる幸運の度合いが変わってきます。
ゲーム(吉凶夢パターン)
ロールプレイングゲーム
ロールプレイングゲームは、まさにあなたの人生の攻略が象徴されている場合が多い夢です。
楽しみながらゲームをしている夢であれば、現在あなたもご自身の人生を楽しまれているのでしょう。
しかしなかなかゲームが進まずいらだっっている夢でしたら、現状に注意しましょう。
自分に自信がなくなる時期であったり、誰かと衝突する凶兆をあらわしています。
格闘ゲーム
誰かに対し憎しみがあったり、ライバルに差をつけたい、気に食わない相手をこらしめたい・・・などの戦意が夢となってあらわれています。
格闘に負ける夢であれば、現実でもあなたは敗者になる予兆です。
堂々と勝つ夢は、あなたの障害となっていた人物がいなくなったり、問題を乗り越えられることを意味する吉兆です。
ゲームで負ける
ライバルに負けたり、失敗や不運の訪れを暗示しています。
負けても何度もゲームに挑戦している夢の場合は、現実でも失敗をあきらめず何度もチャレンジし続けることを暗示し、結果的には成功することを意味します。
ゲームのキャラ(ゲームの主人公など)が夢に出てきた
1 あなた自身がゲームのキャラクターになっている夢は、気力や体力が充実していてやる気満々であることを暗示しています。
ゲームの中のキャラクターのように、どんな困難にも最後には打ち勝てる時なので、積極的に行動するべき。新しいことに挑戦するのもおすすめです。
2 ゲームのキャラクターが恋人になる夢は、あなたが恋愛に夢を見過ぎていることを意味します。
まだ恋愛経験が少ないためか、あなたの理想が先行しがち。
まずは地に足をつけて、自分に合う人とはどんな人なのかをしっかり見極めましょう。
ゲームを見ていた
誰かがゲームをしているのを見ている夢は、あなたがその人に対してライバル意識を持っていることを意味します。
ゲームの夢は人生の攻略の縮図。その人の人生がどのような経緯をたどっていくのかを、見ているということになります。
基本的には、「負けたくない」という気持ちを持っていると考えられます。
応援する気持ちや、自分ならばもっと上手く攻略できる、という気持ちなど、夢の中であなたがどんな感情をおぼえていたかが、そのまま解釈につながる夢だと言えます。
怖いゲームの夢・ホラーゲーム
1 殺し合いのゲームなどの場合は、あなたの内面の攻撃性が高まっていることを表しています。
ストレスがかなりたまっていることも考えられるので、うまく発散できる方法を考えましょう。
ゲームの中で殺されてしまった場合は、基本的には現在のトラブルや困難が解決されることを意味していますが、ゲームという仮想現実の中での死なので、解決が一時的なものである可能性もあります。
2 精神的に不安定になっていることを意味しています。
また、体調面の悪化も懸念されません。心身ともに不調なのでゆっくりと体を休める時間をとることがまず必要です。
サバイバルゲームの夢
あなたの内向的な性格ゆえに、ストレスをうまく発散することができておらず、攻撃性が高まっていることを意味します。
ストレスをこれ以上ため込んでしまうと、現実世界においても誰かを攻撃してしまう可能性があるので、良いストレス解消法を見つけるようにしてください。
ゲームで景品を手にいれた・景品が当たった・クレーンゲーム
1 手に入れた景品が、今あなたが欲しいものを象徴しています。
あくまで象徴しているだけで、欲しいものそのものというわけではありません。
景品の色合いや形などから解釈する必要があります。
ふわふわとした愛らしいぬいぐるみだった場合は、癒やしや愛情を求めていると考えられます。
お菓子類だった場合は、子供時代への憧憬の気持ち、恋愛への憧れの気持ちを持っていると考えられます。
2 クレーンゲームをする夢は、現実逃避したい気持ちの象徴。
何かつらいことや困難なことに出会っているのかもしれませんね。
しかし、現実と向き合うことでしか問題は解決されないことに気づいてください。
ゲームの中に入っていた
とても頭の回転が良い時。今までにない発想やひらめきがうまれて、斬新なアイデアを生むことができそうです。
クリエイティブな仕事をしている人にとっては大吉夢といえます。
ゲームの中で冒険している夢は、現実逃避したい気持ちの表われ。
普段はできないような冒険をゲームの中ですることで、現実世界での不満を解消しているのです。
ゲーム(凶夢パターン)
ただなんとなくゲームをしている
攻略イメージの印象が薄く、ただ黙々とゲームをしているような夢は、注意が必要です。
あなたが現実逃避願望があることを暗示しています。
現実を見ることを嫌がり、自分の殻に閉じこもりがちではありませんか?
夢からの警告のメッセージとして受け取り、人生に対する意識の向け方を再確認してみましょう。
ゲームがなかなか進まない
大きなストレスがかかることをあらわしています。
または、心身共に疲労状態であることの象徴でもあります。
休息やリラックスが今のあなたにとって必要な事です。
ゲームをさせられている
気乗りしていないにも関わらず、誰かにゲームをさせられるという不思議な夢を見た場合、あなたは現実でも恋人やパートナーなどから半強制的に恋愛をさせられている可能性があります。
心のどこかでそんな状況に嫌気がさし夢として見てしまうのです。
あなたの意思の弱さが原因でもあるので、自分の人生は自分で決めるという意識をはっきりと持つことが大切です。
ゲームで負けた
これまでは自分だけの世界で、いわばぬるま湯につかった状態で過ごしていた人が、否が応でも外の世界で勝負しなければならなくなることを意味します。
学生が社会人になったり、見習いだった人が、プロとしてデビューしたりするときなど、いわば勝負の時に見る夢といえそうです。
機械相手に負けてしまった夢は、仕事などの失敗で落ち込んでいる気持ちを反映した夢。
人との対戦で負けた夢は、ライバルに敵わないというコンプレックスを反映していると言えます。