photo credit: lanier67 shouting in the storm via photopin (license)
叫ぶ夢は夢からの深刻なメッセージをあらわしますので注意が必要です。
この夢の叫ぶ声が印象的である程、重要で深刻な夢からのメッセージであるととらえてください。
「叫び」は、あなたの中の不満やストレス、不安感、孤独感、体調不良、心の中に解消されないでずっと残っている不信感や後悔・・・などがあることをあらわしています。
精神的なことが原因であり、どうにかしたいのに何も出来ない・・・という八方塞がりな状態のようです。
叫ぶことで鬱憤を晴らしたいという願いが強まっています。もはや自分自身の力では改善しようがない状況に陥っている可能性があります。
また、叫び声と共に何か言葉を発していた夢の場合はその言葉の内容をよく思い出してください。夢からあなたへの現状から脱出するための重要なメッセージである可能性があります。
基本的にこの夢は、あなたの中に溜まった不満や鬱憤によって心が悲鳴をあげそれが「叫ぶ夢」という形になって表れます。この夢を見たのなら、たまにはしっかりとした休みを取ったり、思い切って環境を変えてみる・・・等の対策をしてみましょう。そのような行動を夢があなたに対して促しているととらえてください。
ではじっくりと夢の内容を分析していきましょう。
目次
叫ぶ(吉夢パターン)
叫んだあとスッキリする夢
すっきりした気持ちが強いほど良い夢であると解釈されます。
①運気の好転をあらわしています。
今は苦しい状態にあっても、やがてそのような困難な状況から解放されることを暗示しています。
②何か注意すべき問題があるが、その問題もあなたなら乗り越えることができるということをあらわしています。
叫び声がしたが嫌な感じはしなかった
日々のトラブルや問題に対ししっかり取り組むことができて、精神的なタフさがあることを暗示しています。
叫ぶ(凶夢パターン)
恐ろしい叫び声
不満や鬱憤が溜まり、限界にきていることをあらわしています。もやはあなた自身の力ではどうにもならない程の厳しい状況にあるようです。
このような精神状態では何をやってもうまくいかず、不運が重なり、さらに気持ちが落ち込むという悪循環に陥り抜け出せなくなる可能性があります。
負のループから抜け出すためには、あなたがほっと一息できる事柄を見つけたり、思い切って長い休養を取ってみる・・・などの対策が必要です。このような休養の必要性を夢があなたにメッセージとして送っているのです。今すぐに行動してください。
叫び声で目が覚めた
この夢の場合は特に健康面でのトラブルを暗示しています。体調の悪化を注意している可能性がありますので、一度ご自身で検査を受けてみると良いかもしれません。
精神的な疲労も意味するので、少しでも気の抜けるような環境に身を置くなどの対処が必要といえるでしょう。
また、すでに体調が落ち込んでいる、高熱に見舞われている・・・などの状態の時にも見る夢です。
叫ぶ(吉凶夢パターン)
知り合いや誰かに叫んでいる
①仲の良かった友人の裏切りや会社での孤立・・・など人間関係に関するトラブルをあらわしています。
あなたが知っている人物に対して叫んでいる夢の場合は特に注意が必要です。その人とのこれまでの関係性が全く別のものになる可能性があります。その人物の性格の豹変や、思いがけない裏切りによってとてもつらい思いをする暗示です。
②その人物に対してあなたが助けを求めている、または助けを求めたい・・・という気持ちの強まりをあらわしています。
心の底ではその人物に頼りたいという思いがあるのに素直になれない・・・などのもどかしい気持ちが叫びの夢となってあらわれています。