溺れる夢は、不安や苦しみなどの精神状態を暗示しています。
精神が不安定な時に見る場合が多く、物事を悲観的に捉えがちな状況であることを表しています。
自分が溺れて助けられる夢は、困難が訪れ苦しい思いをするけれど、他者によってその状況から救われることを暗示しています。
逆に溺れているのに助けてもらえない夢は、誰かに頼りたいのに誰にも頼れない苦しい状況であることを表しています。
それでは、あなたが見た夢の内容をよく思い出し、じっくりと照らし合わせていきましょう。
目次
溺れる(吉夢パターン)
溺れている人を自分が助けた
①仕事面の運気の上昇を暗示しています。
苦しい思いをしながらも頑張り続けてきたあなたの努力が認められ、成功をおさめる可能性があります。
認められると同時にあなたの中に眠っていた才能が一気に開花し、新しい分野にも挑戦する機会が与えられ、視野がぐんと広がるでしょう。
何事にも自信を持って取り組むことにより、地位の向上も期待できます。今まで以上に積極的に行動してみましょう。
②学業の運気が上昇する表れです。
あなたの実力が発揮でき、満足のいく結果が出る可能性があります。試験を控えている人は、今までで一番よい結果が期待できるかもしれません。
今が頑張り時です。
努力を怠らず、目標に向かって精進すると、強運が味方してくれるでしょう。
自分が溺れたが誰かが助けてくれた
苦しみから救われることを示唆しています。
今後あなたを苦しめる困難が訪れることになりそうですが、他者の助けによってその困難から救われる可能性があります。その助けによって、あなたは深い悲しみや苦しみ、不安から抜け出すことができるでしょう。
日ごろからあなたに対して好意を持って接してくれる人物は、特に大切にしましょう。身近な人物があなたにとっての恩人になるかもしれません。
自分が溺れて死んだ
今後の活躍を暗示しています。
縁起の悪い夢ですがこれは逆夢であり、あなたのこれからの活躍を表している吉夢です。
あなたが新たな目標や希望を見出し、活躍の場を広げる可能性を意味しています。過去を振り返らず、夢と希望を持って前に進んでください。
失敗を恐れず積極的に行動することで、あなたの飛躍が大いに期待できるでしょう。
溺れる(凶夢パターン)
誰かに水中に落とされて溺れた
対人関係の悪化を暗示しています。
信頼していた人物から裏切られる危険性があります。その裏切りにより、あなたは先の見えない困難に陥る可能性があるでしょう。
他者にあなたのプラベートなことを話すのは危険です。どんなに親しい間柄でも、今は相談事をするのは控えた方がよいでしょう。
溺れているのに誰も助けてくれなかった
助けを求めている心を表しています。
あなたは現在、大きな悩みを抱えており、誰かに頼りたい気持ちがあるのに、頼ることができない状況であることを示唆しています。このままの状態が続くと、心と身体のバランスが取れなくなり、日常生活に支障をきたしてしまう危険性があります。
頼れない原因があなたのプライドであるならば、今すぐプライドは捨てて、信頼できる人物に助けを求めましょう。頼る相手が身近にいない場合は、専門的な知識を持った人がいる公的機関などに相談を持ち掛けてみるとよいでしょう。
いずれにせよ、1人で抱え込んでいても何も解決に至りません。勇気を出して一歩踏み出しましょう。
自分が誰かを溺れさせた
精神的に不安定な状態を表しています。
あなたは何らかの原因により、現在情緒不安定な状態であると言えるでしょう。悩みや不安が頭から離れず、何をしていても「心ここにあらず」という状態ではないでしょうか?何かがきっかけで心の糸が切れてしまうと、今の精神状態では理性を失い兼ねません。
まずはどうしてこんな状態になってしまったのか、事の経緯を最初から見直す必要があるようです。根本的な原因が分かると、次にしなければいけないことが自然と見えてくるはずです。経緯を紙に書きだしてみるなどして、客観的に今の状態を見つめ直してみましょう。