祭りの夢は、周りの人との人間関係や刺激・熱気を暗示します。
祭りは、非日常的なにぎわいを感じられる、「ハレ」の場。夢の世界では、刺激や熱気を象徴します。
また、祭りを行うためには、地域の人々の協力が必要不可欠であることから、人間同士のつながりや人間関係を意味するものとも考えられます。
夢の中であなたは祭りを楽しんでいましたか?夢から受けた印象、状況によって解釈は変わってきます。
それでは、今のあなたがいる状況や夢の内容などを照らし合わせながら分析していきましょう。
目次
祭り(吉夢パターン)
友達・知人と祭りに行った
仲のいい友達や知人と祭りに行った場合は、その人との関係性がより一層深くなることを意味します。ワイワイと盛り上がっている印象を受けたならば、さらに吉兆。対人運の良い時期だといえます。
異性と祭りに行く
①恋人と祭りに行く夢は、お相手との仲が順調にいくことの暗示。より親密な仲に発展する可能性が高いでしょう。
②フリーの人が見た場合は、恋愛にもっと積極的になりたいというあなたの願望の表われ。新たな出会いのチャンスが訪れた場合は、少し大胆に振る舞っても良いでしょう。
華やかな祭り
たくさんの人が集まり盛り上がっていたお祭りの夢は、経済的な繁栄や、人間関係の発展を暗示します。仕事運、金運、そして人間関係にも恵まれる時期です。積極的に行動して吉。
祭りの準備をしていた
人間関係における運気の上昇を暗示しています。
祭りの準備は1人では到底できるものではありません。
あなたが周囲の人たちと協力をして祭りの準備をする夢は、人間関係が良好になる表れと捉えてよいでしょう。
この先人間関係の輪が広がったり、現在の人間関係が良好なものへと発展したりと、あなたにとってプラスになる出来事が起こる可能性があります。
協調性を大切に、より良い人間関係を築いていきましょう。
お祭りで踊っていた・盆踊り
交友関係の深まりを暗示しています。
今後、あなたの交友関係が深まる可能性があります。
現在苦手意識のある人とも、何かの拍子に意気投合し、交友を深めることができるかもしれません。
人間関係の輪が広がるチャンスです。
積極的に周りとコンタクトを取ると運気が良い方に傾いていくでしょう。
山車が印象的だった
意欲的な心の表れです。
あなたが現在何に対しても非常に意欲的で、エネルギーに満ち溢れていることを表しています。
現在あなたは、仕事面や人間関係など、あなたを取り巻く全てのことに対して意欲的に取り組もうとしている状態と言えるでしょう。
物事を非常にポジティブに捉えることができているため、積極的に活動すればする程、良い結果を残す可能性があります。
今の気持ちを忘れずに前に進んで行くと、素晴らしい結果が期待できるでしょう。
神輿に乗る夢
地位や立場の向上を暗示しています。
神輿にあなたが乗っている夢は、あなたの立場や地位が今後上昇する可能性を示唆しています。
仕事面においてリーダーを任されたり、昇格したりと、今の立場から一段階上に上ることができるでしょう。
責任ある立場を背負う暗示です。
より一層気を引き締めて、誠心誠意精進していくとよいでしょう。
神輿を担ぐ夢
仕事面における運気の上昇に伴う金運アップを意味します。
神輿を担ぐ夢は、仕事運が上昇すると共に、金運も上昇することを表しています。
今後、あなたの抱えている仕事が成功をおさめ、それに見合った報酬を受け取ることができるでしょう。
仕事運と金運の両方の上昇が見込める吉夢です。
これからも仕事に精進していくとよいでしょう。
雨の中のお祭り
不安が解消される暗示です。
雨の中でお祭りを楽しんでいる場合は、あなたの現在の不安要素が解消されることを表しています。
現在悩みを抱えている人は、何かがきっかけで綺麗に悩みが解決し、心が晴れやかになるでしょう。
苦悩に頭を悩ませている人も、もうひと頑張りです。
雨があがった後は綺麗な虹がかかると信じて、物事と向き合っていきましょう。
神社のお祭り
活力の表れです。
あなたに活力が漲ることを表しています。
この先、あなたのやる気が最高潮に達し、仕事や学業などにパワフルに取り組むことができるでしょう。
そんなあなたの活力は、周囲の人にも良い影響を与え、チームワークの絆を深めるきっかけにもなりそうです。
この機会に新しいことにチャレンジしてみるのもよいでしょう。
夜祭り
刺激を求める表れです。
あなたが日常生活に刺激を求めていることを表しています。
あなたは現在の生活に不満はないものの、日常生活にちょっとした刺激を欲しており、頭の中で妄想を巡らせている状態と言えるでしょう。
あなたのそんな刺激を求める心が、幻想的な「夜祭り」の夢となって現われたと捉えてよいでしょう。
日常に刺激を求めることは悪いことではありません。
頭の中だけで思い描くのではなく、積極的に行動に移し、多くの良い刺激を自分の中に取り入れるとよいでしょう。
海辺のお祭り
寛大な心を表しています。
あなたが非常に寛大な心の持ち主であることを示唆しています。
あなたは普段から広い心を持ち、他者に対しても思いやりを持って接しているでしょう。
そのため、周りからの人望も厚く、常に人に囲まれて良い人間関係を築き上げていくことができる人間であると言えます。
あなたの寛大な心は、これからの人生において非常に有利になっていきます。
今の心を忘れずに、自信を持って前に進んで行ってください。
祭り(凶夢パターン)
一人で祭りに行った
あなたが今孤独を感じていることを意味します。周囲の輪になかなか溶け込めないでいるのかもしれません。ただし、夢の中で、一人でも祭りを楽しんでいた場合は、徐々に運気が好転するでしょう。
祭りで浴衣やはっぴを着る
普段とはひと味違う自分になりたい、という変化や刺激を求めている気持ちを表します。自分の容姿に少し自信が持てないのかもしれません。コンプレックスは誰でも多かれ少なかれ持っているもの。あまり気にしすぎて過剰に隠すと、かえって目立ってしまいます。見た目の変化だけを求めるのではなく、内面も充実するように心がけてください。
祭りの屋台で買い物をした
①少し疲れている暗示。仕事や勉強が忙しくて、心身共に悲鳴を上げています。少し休息をとるべきだと夢は告げています。
②現状に不満があり、不満を解消するために欲しいものを手に入れたいという欲求を表します。
祭りの人混みに疲れた
精神的に疲れている暗示。ストレスが上手く発散できていないのかもしれません。趣味や楽しみを見つけることで、気分転換を図るように心がけてください。
神輿を見る夢
人間関係における運気の低下を暗示しています。
神輿を漠然と見ている夢は、あなたが今の人間関係に疲れている証拠です。
あなたは日頃から周りに無理に合わそうとしたり、周りになかなか馴染むことができなかったりと、今の人間関係に不満や不安を抱いていませんか?
そのような状況に非常に疲れているあなたの姿が夢から伺えます。
今の人間関係はあなたにとってあまりプラスになっていないようです。
この夢をきっかけに、自分と他者とを客観的に見つめ直してみるとよいでしょう。
祭り(吉凶夢パターン)
祭りに参加する
①賑やかで楽しい雰囲気の祭りに参加している場合は、対人運や金運などが上昇していることを意味します。良いニュースがもたらされる可能性も。
②人が少ない寂しい雰囲気の祭りに参加している場合は、対人関係のトラブルが起こる暗示。軽率な行動はとらないように注意してください。
③祭りで神輿をかついでいる場合は、仕事運や金運が上昇することを意味しています。意欲的になっていることも表すので、チャンスを上手くものにできるでしょう。
秋祭り
①収穫に感謝する意味合いのある秋祭りは、仕事の成果が上々であることを意味します。これまでの努力が報われて、良い結果がもたらされるでしょう。
②秋祭りで、誰かとしゃべっている夢は、あなたの軽はずみな発言が理由で、対人関係のトラブルに巻き込まれる暗示。注意してください。
祭りで迷子になる・はぐれる
自分自身を変えたい、刺激がほしいという気持ちの表われです。しかし、自分がどういった方向に進めば良いかを決めあぐねている、中途半端な状況ともいえそうです。連れと無事に会えた場合は、そのうちに方向性を定めることができるでしょう。