photo credit: Allalinhorn_4 via photopin (license)
夢占いで登山の夢は、貴方が高い目標・理想・希望を目指す事を表わしています。
貴方の目標や願いに対する意欲を表わしています。
やる気や能力が伴っている事を表わしています。
貴方が高い目標・理想・希望を目指している事を表わしています。
目標に対し積極的に取り組めば前途が明るい事を表わしています。
山が高い程貴方の思いが強く、志しが高い事を表わしています。
今、目標に対し積極的に取り組める状況にあり、良い結果を予期し其の実現を表わしています。
登山の夢を見たときは、物事に対しこれを肯定し自ら進んで行動する事が幸せになる大切な点です。
山の高さは目標や理想の高さを表わしています。
現在よりはレベルが高きなる事を表わしています。
登山は頂上をめざし達成する為に傾斜が急な山を登るように、大きな目標に向かい困難な問題・状態を乗り越え自分の幸運の道を切り開いていく事を意味しています。
目標を達成出来るかどうかは、頂上に辿り着くかどうかで決まります。
登山(吉夢パターン)
登山する
目標に向かって心を込めて取り組む事を表わしています。
実現・実行が難しい事にも負けない心・余裕がある事を表わしています。
成功の前兆です。
登山する山が高ければ高い程この上なく優れた成果を表わしています。
山に登る
大変良い夢で運勢アップの兆候です。
理想や目標に向けて着実に進んでいる事を表わしています。
運勢アップの兆候です。
仕事・恋愛等の願いが叶う事を表わしています。
●頂上まで登る
努力が報われ大きな成果を得る事を表わしています。
●頂上まで登って喜びの心に満たされる
そのまま下山すればこれからの人生は順調に物事が進む事を表わしています。
山頂に着く
思ってもいなかったラッキーな事がある事を意味しています。
相当の地位や財産を得て今が最盛期である事を表わしています。
後は下る事を表わしています。
此の様な有名な例があります。
天皇の后を三代続けてわが娘で占領し「一家三后の栄え」を実現した藤原道長が「此の世をば 我が世とぞ思う 望月のかけたることも無いと思えば」と即興で詠んだ此のときが絶頂期で此の時にはすでに衰退の要因があったと言われ9年後には亡く名rなっています。
●山頂にいる
貴方の生活の満足度を表わし、充実した内容の豊富な生活を表わしています。
●まっすぐな山道を順調に登る
大きな困難・障害も無く滞り無く進んでいる事を表わしています。
●走って登山する
今まで心配していた事がなく成り、幸運の前兆です。
病人が物夢を見れば体の回復能力が高まっている事を表わしています。
●山頂で帽子をふる
あれこれと苦しい思いをした関係・状態がなくなり報われる事を意味しています。
山登りの途中で人に会う
山の夢は貴方の理想や目標を表わしていますので、登山の途中に人に会うのは、あなた助ける人が表れる事を表わしています。
その人との対話や・対応を思い出してみましょう。
貴方に役立つヒントがありそうです。
たくさんの人と出合った場合は、貴方の力強い協力者を表わしています。
●重いリュックを背負って登山する
願いの叶う事を表わしています。
●頂上に登って景色を楽しみながら下山する
安定した将来を表わしています。
●目的地に着く
目的達成を意味しています。
●ゆっくりと下りる
色々の事が安定し、すらすらと進む事を表わしています。
●何かを抱いて登山する
抱いているのは子宝を表わし、素晴らしい子を手に入れる事を表わしています。
●山小屋
援助をしてくれる人が表れたり、援助により物事が良い方向に進む事をあらわしています。
登山(凶夢パターン)
●頂上迄登るのを止める・行けない
挫折感を味わう事を表わしています。
諦めず力が必要な事を表わしています。
●高い山から下山する(高い地位にある人の場合)
現職から退く・仕事の無い暇な職務への移動等、衰え滅びゆく運命を表わしています。
●高い山から下山する(年相応の地位にある場合)
運勢の下降を表わしています。
病気に注意するよう警告しています、
●早い足取りで下山する
損失を招く予兆です。
●傾斜の急な山をおりる
運勢の下降を意味しています。
●登山の途中で休憩する
目標を達成せずして挫折したり諦めなければならない状態になる事を表わしています。
休憩後歩き出せば面目を取り返す事が出来る事を表わしています。
●山頂まで上り疲れ果てる
運勢の下降を意味しています。
●山崩れ
仕事・勉強等で失敗等の好ましくない災難が及ぶ事を意味しています。
●曲がりくねった山道・足場の悪い坂道・険しい坂道
将来の為にそれ相応の努力を必要とする事を表わしています。
登山(心・思い)
●下山する
ゆったりした気分で寛ぎたいと言う気持ちの表れです。
●山脈
満足度の度合いや達成感を表わしイメージの良い山脈のときは自分に満足している事の表れでです。